最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
合計受講者数
|
こんにちは、管理人の日経OP売坊です。 当ブログにお越しいただき、誠にありがとうございました。 少しでも皆様のお役に立つ情報を提供していきたいと思いますので、応援宜しくお願いいたします。 さて、今回のテーマは米中貿易交渉 です。 米中貿易交渉の行方が注目されています。 管理人はこの問題を2つの視点から見ています。 1. 単純な輸入と輸出の問題 2. 知的財産権の問題 一つ目の貿易の問題は、案外決着は難しくないでしょう。 中国がアメリカから、食料などをたくさん買い付ければいいのですから。 一方、知的財産権の問題は、一筋縄ではいきそうもありません。 国家の安全など、利権などが複雑に絡み合っているからです。 お金だけの問題ではありません。 ということは、今回解決しそうなのは一つ目の問題だけで、二つ目の問題はまだまだ時間がかかるのだと思います。 この件について、市場はすこし楽観的すぎるのではと個人的には考えています。 注)以上は私見であり、また、ファイナンシャル・リテラシー(金融知力)の向上のみを目的としたものです。したがって、投資勧誘の目的で作成されたものではありません。また、ブログの内容は、信頼できる情報源のデータをもとに作成したものですが、管理人は、その正確性を保証するものではありません。実際の投資の最終判断等は、自己責任でお願い申し上げます。 こんにちは、管理人の日経OP売坊です。 当ブログにお越しいただき、誠にありがとうございました。 少しでも皆様のお役に立つ情報を提供していきたいと思いますので、応援宜しくお願いいたします。 さて、今回のテーマは機械受注統計 です。 <平成30年12月:機械受注統計(季節調整値)> ☆ 内閣府が18日発表 ☆ 受注額:前月比0・1%減の8626億円 ☆ 2カ月連続のマイナスとなった。 ☆ 基調判断も「足踏みがみられる」に下方修正 やはり、足元の景気には不透明感が出てきていますね。 株式市場は、無視しているようですが。。。 注)以上は私見であり、また、ファイナンシャル・リテラシー(金融知力)の向上のみを目的としたものです。したがって、投資勧誘の目的で作成されたものではありません。また、ブログの内容は、信頼できる情報源のデータをもとに作成したものですが、管理人は、その正確性を保証するものではありません。実際の投資の最終判断等は、自己責任でお願い申し上げます。 こんにちは、管理人の日経OP売坊です。 当ブログにお越しいただき、誠にありがとうございました。 少しでも皆様のお役に立つ情報を提供していきたいと思いますので、応援宜しくお願いいたします。 さて、今回のテーマはマーケット雑感 です。 週明けの日経平均は、米国株高の影響を受け、大幅続伸をしています。 前引け段階では、21273.16と372.53円もの上昇です。 米中の貿易交渉が決着するとの思惑がとりだたさせていますが、本日のNY市場が休みなのも大きく影響していると考えています。 金曜日のNY市場の上げは、3連休を迎えての買戻しが下駄をはかせている感じがしますね。 NYも26000ドル目前ですので、いいところでしょうか? ここからさらに上値追いをするには、さらなる支援材料が必要です。 日本のマーケットに話を戻すと、金曜日の予想EPSの1734.49です。この水準で計算すると、前引け段階はPER12.26倍まで上昇してきています。 個人的には、いい水準まで来た感じの気がしています。 注)以上は私見であり、また、ファイナンシャル・リテラシー(金融知力)の向上のみを目的としたものです。したがって、投資勧誘の目的で作成されたものではありません。また、ブログの内容は、信頼できる情報源のデータをもとに作成したものですが、管理人は、その正確性を保証するものではありません。実際の投資の最終判断等は、自己責任でお願い申し上げます。
こんにちは、管理人の日経OP売坊です。 当ブログにお越しいただき、誠にありがとうございました。 少しでも皆様のお役に立つ情報を提供していきたいと思いますので、応援宜しくお願いいたします。 さて、今回のテーマは現在の指標関連です。 現在の日経平均の各種指標などを、2018年末、2017年1月4日と比較したのが以下の表です。 直近の予想EPSは、2018年12月13日の1794.09がピークです。 2019年2月15日 2018年12月末 2017年1月4日 日経平均 20900.63 20014.77 19594.16 同予想PER 12.05倍 11.22倍 16.60倍 同予想EPS 1734.49 1783.85 1180.37 同PBR 1.11倍 1.10倍 1.37倍 同BPS 18829.40 19244.97 14302.31 同配当利回り 2.23% 2.30% 1.54% 米国10年国債利回り 2.664% 2.644% 2.441% 日本10年国債利回り ▲0.025% ▲0.005% 0.065% 米国ー日本(10年債) 2.689% 2.721% 2.376% 注)以上は私見であり、また、ファイナンシャル・リテラシー(金融知力)の向上のみを目的としたものです。したがって、投資勧誘の目的で作成されたものではありません。実際の投資の最終判断は、自己責任でお願い申し上げます。
こんにちは、管理人の日経OP売坊です。
当ブログにお越しいただき、誠にありがとうございました。 少しでも皆様のお役に立つ情報を提供していきたいと思いますので、応援宜しくお願いいたします。 さて、今回のテーマははしかとインフルエンザ です。 今年は、はしかとインフルに悩まされそうです。 <はしか> ☆ 近畿を中心に急増 ☆ 2月6日現在、19都道府県で148人の感染 <インフルエンザ> ☆ 過去5年で最悪 ☆ 41 都 道 府 県 か ら AH1pdm09 、 43都道府県からAH3亜型、18都道府県 からB型が報告 <バイトテロ> ☆ コンビニなどで、不適切動画の投稿 すべて、消費を減退させる方向につながりそうです。 消費税増税前の駆け込み、paypayによる還元キャンペーンなどもありますが、この冬の消費にどの程度影響するかを見守っていく必要がありそうですね。 注)以上は私見であり、また、ファイナンシャル・リテラシー(金融知力)の向上のみを目的としたものです。したがって、投資勧誘の目的で作成されたものではありません。また、ブログの内容は、信頼できる情報源のデータをもとに作成したものですが、管理人は、その正確性を保証するものではありません。実際の投資の最終判断等は、自己責任でお願い申し上げます。 |
プロフィール
Author:日経OP売坊 実践日経オプション教室
教材の部屋
検索フォーム
ブログ村ランキング
|